
2018/09/11
血糖値スパイク
糖質を多く含む食べ物を摂取すると、食後の高血糖、その後の血糖低下のように血糖値の乱高下が起こります(血糖値スパイク)。血糖を下げるホルモンであるインスリンは、膵臓から分泌されます。糖質の割合が多い食品
2018/09/11
血糖値スパイク
糖質を多く含む食べ物を摂取すると、食後の高血糖、その後の血糖低下のように血糖値の乱高下が起こります(血糖値スパイク)。血糖を下げるホルモンであるインスリンは、膵臓から分泌されます。糖質の割合が多い食品
2018/08/08
FreeStyleリブレ①
当院で「FreeStyleリブレ」を導入しています。FreeStyleリブレとは腕につけたセンサーに機械をかざすと、測定された血糖値を知ることのできる医療機器です 。連続測定したグルコースの変動パター
2018/06/04
第61回日本糖尿病学会総会
5月24日、25日、26日にスタッフと共に第61回日本糖尿病学会総会に参加してきました。皆様には休診等でご迷惑おかけしました。学んだことを今後の診療にしっかりと生かしていきたいと考えております。&nb
2018/05/15
糖尿病・内分泌ビジュアルブック
この度、当院院長の小川惇郎が共著した医学書が出版されました。研修医や看護師さんをはじめとした医療者向けではありますが、非常にわかりやすい内容となっております。これからも知識をさらに深め、日々診療してま
2018/04/17
麻しんの感染拡大に注意を!
海外からの旅行者が沖縄で麻しん(はしか)に感染していたことが確認され、その後沖縄へ旅行していた男性が名古屋で感染確認されたと報道がありました。 麻しんは感染経路が空気感染・接触感染・飛沫感染と非常に感
2018/02/23
当院における胃内視鏡検査(胃カメラ)
当院では副院長である松下玲子が胃カメラを行なっています。先日検査を受けた患者様から嬉しい声をいただきました。 「こんなに楽に検査できるならもっと早くやっておけばよかった」「これなら毎年やりますよ」 こ